アオ

人生うまくいってるのかいってないのかよくわからない20代女子の独り言

文化?宗教?どっちなの??

年明けから教室での授業が始まった!

最初は通うのが億劫だなと思っていたけど、始まったらやっぱり私は対面の方が好き。

 

今日はReproductive Healthの初回だったけど、家族観や性に関する考えって本当に文化や宗教の影響が色濃く出るから面白い。

印象に残っているのは、先生が女性差別のところで、「ムスリムの人は、女性が一人で男性の医師にかかることを許さない人もいる」といった時に、友達が「それは文化、宗教じゃない!」と何度も訴えたこと。

 

例えば、イスラムの女性がヒジャブ(スカーフ)を着なければいけないことは宗教だけど、どんなスタイルのヒジャブを着るか(目だけか、下まで覆うものを着るか、顔は見せるか)などは文化。

その子曰く、「文化は変えられるけど、宗教で決まっていることは変えられない。クルアーンは1500年前からあって、この世をよく生きるために必要なことが全て書かれている」と。

 

モスクとかに行くと、女性禁制!な場所があったりして、私は人様の宗教ながら不平等感を勝手に感じていたけど、彼女曰く宗教で規定されていることで、差別ではないと。

宗教で規定されていることで、張本人たちがそう感じているなら(一部は違うかもしれないけど)外野がとやかく言うことではないんだろうなと思う。大事なのは当事者視点だなと改めて感じた。

 

それにしても、イスラム教はやっぱり男女関係についてメジャーな宗教の中で一番厳しいよね。

親に「男の子に触っちゃダメ、二人っきりになっちゃだめ」と毎日何回も言われて育つんだとか。兄弟ですら、性別が違えば9歳以上は別の部屋で寝なきゃいけない。

学校も、高校までは基本的に男女別学。もし田舎で学校が一つしかない場合は、前3列は男子、後ろ3列は女子とピッタリ分けるみたい。(前後っていうのはやっぱり少し私の価値観を感じる・・・左右でいいじゃん!笑)学校の先生も女の子のクラスの先生は女、男のクラスの先生は男が普通だとか。(だから、学校の先生は女の子にとって人気の職業の一つらしい。絶対に需要があるから。)

そう考えると、タリバンが女性の教育を禁止したことって、今の子供たちだけじゃなくて、何世代にも影響を与えそうでますます悲しくなる。女性の学校教師がいなければ、女の子たちは教育を受けられないってこと、そして悪循環が始まる、、、。

 

イスラム文化圏のように、宗教が社会のシステム作りにがっつり関わっているところは、何がよそものがコメントしていい文化で、何が宗教由来のアンタッチャブルなものなのかを知らないとダメだなと。

そのためには、やっぱりそれぞの宗教のベースの知識は最低限必要だなと感じた日でした。

 

(帰り道に彼氏と同棲していることを話の流れでいうことになり、絶句されたとこまでが今日の思い出。なぜ今日じゃなければ、、、笑)

 

 

追記:それでもやっぱりイスラム教と女性差別の問題は議論されがちだけど、ざっと調べてみたらクルアーンは7世紀としては画期的にも女性保護について明記してあるみたい。

アラブ部族が伝統的に行なっていた嬰児殺し(多くの場合は女児が犠牲に)を禁止したし、男性の半分といえども女性の相続権を認めたのも当時としては画期的だった。(英国では20世紀になるまで女性に相続権がなかったそう)

イスラム教の成り立ち自体、商業都市が発展して格差が生まれる中で、弱者保護としての役割も果たせる一神教ががそれまでの多神教よりも人気を集めたという背景もあるし、元々は弱者や女性に優しい宗教として力を伸ばした。あくまで、「個人の自由」に重きを置く近代の価値観と共同体としての繁栄に重きを置く昔の相違で、どちらかが偉い、優れているというわけではないのでしょう。一刀両断に決められないからこそ、緻密に当事者の話を聞いて何がベストかを考えていかなくてはいけない。(不満に思っている人が少数でもいる以上、思考停止はダメよね。)