アオ

人生うまくいってるのかいってないのかよくわからない20代女子の独り言

わたしの、幼い息子イマド

わたしの、幼い息子イマド 原題:Imad's Childhood2021年製作/作品時間76分撮影地: イラク製作国: スウェーデン <以下ネタバレ含みます> アジアンドキュメンタリーズ5作品目。 2歳の時にISに拉致され、戦闘員となるべく残酷な映像を見させれ、暴力の中…

精神病棟のプロポーズ

愛する夫が母の交通事故死の後に精神疾患を発症したことが原因で、彼との離別を選択した女性が撮る精神病棟内でのドキュメンタリー。 <以下ネタバレ含みます> 患者を結婚させ、感情的な繋がりや性的欲求を満たすことによって患者が良い方向に変化してくれ…

「途上国の人々との話し方 国際協力メタファシリテーションの手法」 和田信明 中田豊一 (第一部)

これは留学前にレビューが良くて買ったけど、「途上国の人」を特別視しているようなタイトルに引っ掛かりを感じて、ずっと読めていなかった本。 クラスメイトとの交流もほぼなくなった今ふと目に入って、この人が「途上国の人」と特別視している理由はなんだ…

浦元 義照「格差と夢 恐怖、欠乏からの解放、尊厳を持って生きる自由 国連の開発現場で体験したこと」

上智大学特任教授の浦元義照先生の「格差と夢 恐怖、欠乏からの解放、尊厳を持って生きる自由 国連の開発現場で体験したこと」という本を読んだ。国際社会で地位を築き弱者のために貢献してきた筆者の謙虚さに尊敬の念を深く抱いた。この本を読み、全ての人…

愛するということ THE ART OF LOVING エーリッヒ・フロム 鈴木晶=訳

もう理由は忘れるような些細なことで彼に喧嘩をふっかけてしまうことが続いて、落ち込んでいた頃に出会った一冊。ちょうど27歳の誕生日を迎えたこともあって、せっかく年をとるんだから、愛を知る人になりたいと思って読み始めた。 愛は、自然に発生するもの…

"備えあれば憂なし"はタイでは通用しない!?

"備えあれば憂なし"は結構的を得ている言葉だと思ってきたのだけど、タイではどうやら"日本人備えすぎて憂いてるよ〜"と見えているらしい。 例えば、バタバタと家を出た直後に、洗濯物を干したままのことを忘れて最悪だ〜!!となる私に対して、でも雨は降ら…

文化?宗教?どっちなの??

年明けから教室での授業が始まった! 最初は通うのが億劫だなと思っていたけど、始まったらやっぱり私は対面の方が好き。 今日はReproductive Healthの初回だったけど、家族観や性に関する考えって本当に文化や宗教の影響が色濃く出るから面白い。 印象に残…

「論語の学校」入門編①

最近は自分の周りの人間関係のことで、自分がもっと成熟した大人だったらうまくいっただろうなということが多い。 冬季休暇に入ったこともあり、前から読みたいと思っていた「論語の学校」を読みながら心に留めておきたいものをメモしていく。 第一章 ー知者…

「論語の学校」入門編①

最近は自分の周りの人間関係のことで、自分がもっと成熟した大人だったらうまくいっただろうなということが多い。 冬季休暇に入ったこともあり、前から読みたいと思っていた「論語の学校」を読みながら心に留めておきたいものをメモしていく。 第一章 ー知者…

今日の英語:Omicron Is Fast Moving, but Perhaps Less Severe, Early Reports Suggest

今朝は今注目のオミクロン株についての記事から、いくつか英単語・イディオムを抜粋。 www.nytimes.com it may cause less serious Covid cases than other forms of the virus, but it is unclear whether that will hold true. hole true: remain true or …

冠詞:depend on...the person/ a person/ persons??

最近 冠詞、単複が苦手だ〜 今日はタイトルのことがふとわからなくなった 正解は、depend on the person 確かに日本語でも、「(その)人による」というニュアンスがあるか。 英語の疑問は細かいものでも、大体他に気になってネットで質問している人がいるの…

国を失った友達

今日のグループワークで、トピックを一つ選ぶのに、失業対策vs子供の栄養失調で意見が割れた。 パキスタン出身の子は、家族というものがいかに労働者(父親)に依存していて、その父親が職を失うことの家族、地域への影響を重く見て失業対策派。 一方で、イ…

眼鏡

メモ:自分がかけている眼鏡を知ることが大事。 私はこれまで世界を裸眼で見ていたと思っていたけど、外に出て、どうやら私も眼鏡をかけているらしいとのことに気づいた。 自分のかけている眼鏡の度数や色、形を知らないと、人の眼鏡については語れないよね…

グループワーク月間

期末テストも終わり、今週から4週に渡るグループワークが始まった この半年で、かなりこまめなリマインドをしないと絶対にミィーティングができないことを学んだ私。10分前から「あと10分ではっじまーるよー!」とリマインドをかけたところ、なんと即座にグ…

読書:教養としての宗教入門 基礎から学べる信仰と文化

留学生活中、宗教と宗教への態度の違いを感じることが多かったので、浅く広く宗教を知る一冊目としてよく挙げられる本書を読んでみた。 www.chuko.co.jp 私には明確な信仰対象はないし、言うなれば「無宗教」であると思っていた。けれども、この本を読んで自…

抄読:学校・地域におけるメンタルヘルス教育のあり方

課題の調べ物中に、メンタルヘルス教育についてのわかりやすい総説を見つけたのでメモ www.jstage.jst.go.jp 2022年度から新学習指導要領に、「精神疾患の予防と回復」が追加されたようですね。 小学校5年生の体育(保健領域):不安や悩みへの対処 中学1年…

Be open-minded

バンコクのコロナ対策をされてる先生の講演。 軍事政権と、医療について意見が噛み合わない時はどうしてるか?との質問の答えがとても心に残ったのでメモ。 Academics is not everything We should not work alone Be open-minded Don't forget your one goa…

International&Online グループワークの難しさ

今日はグループワークの発表の日。 みんなに事前に繰り返して伝えた準備内容に従ってくれない子がいて、悲しい・・・ っていうのはもうどうでもいいくらい、インターナショナル&オンライン授業むずい! 授業開始時に、チームの子が出席してない! 私はその子…

芸能人の自殺

誰も読んでいないけれど、誰かに読んでほしくてきっとこの文章を書きはじめている。 最近の相次ぐ芸能人の自殺に触れるのは、あまりにもありきたりなことはわかっているけれども、自分が予想以上に暗い気持ちになっていることに気がついた。希死念慮なんてな…

戦争は文化、即ちその土地に過去あった全ての人々の精神をも殺す

ベトナム人学生との会話 ベトナムはアルファベットのような文字を使ってるね これはラテンから来てるんだ え、こんなところに急にラテン!? 1664年かな、ベトナムがフランス領になってそれまで使っていた中国のような文字は廃止されたんだ。 そのために、古…

学生との対話 小林秀雄

私として生まれてきた、私としてしか生まれ得なかったこの人生において、私としてどう生きるのか何をなすのか。 小林秀雄の名評論もまた、自分とは何かを模索し思案し続けた産物であった。 質問というのは、切実でなくては行けない。社会情勢だとか政治だと…

忘備録 社会に出る私に

24歳になった。 私にとって生まれ持っての人種の様なものであるかと錯覚していた「学生」という身分を捨て、少なくとも40年余り続くであろう「社会人」になる。 社会人の私に向けて、学生の私からの忘れて欲しくないお願いを綴ろうと思う。 1. 想像力を持つ…